家計簿 失敗しない「子ども手当」の貯め方。コツは生活費と別の専用口座で管理すること! 子どもが生まれるともらえる「子ども手当」子どもが生まれたその月から中学校3年生の3月までもらえます。全額貯金すると約200万になるため、教育資金としてどう貯蓄していくかよく考えるべきです。一方で生まれたらもらえるっていうのは知っているけど、... 2020.01.28 家計簿
家事 え?マジ? ウインナーって生で食べれるんだ…。お弁当に入れるために加熱するのは時間の無駄だった ウインナーは加熱なしで食べれる!ウインナーって袋から出したらそのまま食べれるらしい!!衝撃の真実だった…。ウインナーって、ハム的な感じだったんだ…。ウインナーの電子レンジ調理のニュース思い起こせば、2019年の記憶に残っているニュースもウイ... 2020.01.17 家事時短
家計簿 家計簿に挫折したわたしでも100万円貯められた! 通帳2冊持ちで一気に貯蓄体質に! 家計簿をつけていてもただつけてるだけで本来の目的を見失っている家計簿難民。それは過去のわたしでした。家計簿を完璧につけても貯金ゼロなんて、なんの意味もありません。そこで、家計簿をやめて確実に貯める方法を考え実行し、1年で100万円の貯蓄に成... 2020.01.15 家計簿
資格、学び 銀行業務検定【税務3級】の難易度と勉強時間は?【1ヶ月で合格できる勉強法】 金融機関の職員だったら必須の銀行業務検定。でも、税務3級の合格は難しくない!ということで、この記事ではたった1ヶ月で銀行業務検定税務3級に合格した勉強方法を教えます。この記事を読んで勉強すれば、1ヶ月で確実に合格できるでしょう。はじめに:銀... 2020.01.12 資格、学び
未分類 「終活」ってなに? 終活セミナーで学んだことは、エンディングをきめることではなく、今をどう生きるかだった 夫の知り合いが「終活セミナー」を開催するからとの理由でなりゆきで参加することになったわたし。金融機関に勤務して主に保険業務の担当をしているわたしにとっては少し興味のある内容でした。息子を義母に預け、夫と参加した「終活の学校」 で学んだことに... 2020.01.12 未分類
手帳 CITTA手帳の使い方公式本「未来を予約する手帳術」 手帳ライフコーディネーター青木千草さんのメソッドとは? 気になっていたCITTA手帳の本を購入しました。「CITTA式未来を予約する手帳術」です。感じたことや取り入れたいことをまとめてみたいとおもいます。CITTA(チッタ)って何?著者の手帳ライフコーディネーターの青木千草さんはヨガインストラク... 2020.01.08 手帳