自己啓発

手帳

アファメーションとは? 初心者でもわかる効果的なやり方と実践方法

「アファメーション」って聞いたことありますか?アファメーションとは、自分のなりたい状態や願いが叶った状態を繰り返し唱えることによって自己暗示をかけたり潜在意識にアプローチする自己実現の手法です。この記事では、アファメーションの基本と効果、作...
仕事

【仕事の進め方】スムーズに効率よく!すぐやる人になるための3つのコツ

嫌な仕事や気の進まない仕事、ついつい後回しにしてしまう癖ありませんか?わかります、わたしも何となく気の進まない仕事は「手の空いた時にやろう」と後回しにしていました。でも、後回しにしていた仕事がどんどん片付く方法があれば知りたくありませんか?...
ハンドメイド

エクセルで自作カレンダーの作り方【テンプレート自動作成】【月曜始まり】

✔︎エクセルでカレンダーは簡単に作れます。エクセルで関数を使用して作成すれば自動で日付が入る便利なカレンダーテンプレートが作成できます。好きな写真や画像を挿入すれば好きなデザインにアレンジして作ることができるので活用方法は無限大。エクセル関...
スポンサーリンク
仕事

4タイプ診断はかなり使える! 人間関係を円滑にする特効薬

「サイコパスおじさん」こと岡田斗司夫さんの著書で解説している4タイプ診断。これ、かなり使えるので今回はこの4タイプについて簡単に紹介したいと思います。4タイプって?ジブリ映画解説動画配信などYouTuberとしても活躍している岡田斗司夫さん...
ADHD

わたしもADHDだった! 自己診断に至る自分の特徴は

息子の発達検査を受けたことにより、自分自身もADHD傾向が強いことに気づきました。わたしは普通学校を卒業して就職し現在も正社員として働いています。仕事がうまくいかず悩む人も多いようですが、仕事は人並みにできています。(むしろ期日は守るし事務...
手帳

週末重視の月間手帳【EDiT】はプライベート用の手帳にぴったり! ダブルマンスリーで使い分けもできる優秀な手帳

週末重視の月間手帳【EDiT】を買いました!!実は2021年の12月からNOLTYのリスティ1を使っていました。仕事もプライベートも1冊で管理していましたが、仕事用の手帳は個人情報保護の観点から持ち帰れなくなってしまったので仕事とプライベー...
ADHD

もしかして、わたしたち発達障害? 親子でADHD

もしかして息子はADHD?わたしの息子は小学生ですが、学校では個別学習などのちょっとした支援を受けています。その理由は、気が散りやすい、片付けられない、黒板をノートに写せないなど。学校からのすすめで、発達検査を受けることになりました。教育委...
手帳

マンスリー手帳(月間ブロック型手帳)のおすすめ7選

初心者やシンプルにスケジュール管理をしたい人におすすめのマンスリー(月間ブロック型)の手帳。ウィークリー手帳とくらべてもページ数が少なく、学校や仕事以外の予定を管理するのに便利。薄くて携帯性も高いので、手帳の習慣をつけるのにはもってこい。こ...
手帳

手帳はマンスリーだけで充分? マンスリー手帳のメリット・デメリット

手帳のある生活に興味があるけど、種類がありすぎて何がいいのかわからない。マンスリー手帳ってどうなの? という疑問をお持ちのあなたに向けて、この記事では、マンスリー手帳のメリット・デメリットを解説します。別の記事でマンスリー手帳(月間ブロック...
仕事

資格試験の勉強方法は独学?通信教育?それともスクーリング? それぞれメリットとデメリットは?

独学で資格取得を目指しているあなた。どんな方法で資格取得を目指しますか?この記事では、独学、通信教育、スクーリングのメリットデメリットを紹介します。自分に合った方法で勉強すれば、きっと合格間違いなし!この記事を見れば、お金や時間がないなど受...