手帳 マンスリー手帳(月間ブロック型手帳)のおすすめ7選 初心者やシンプルにスケジュール管理をしたい人におすすめのマンスリー(月間ブロック型)の手帳。ウィークリー手帳とくらべてもページ数が少なく、学校や仕事以外の予定を管理するのに便利。薄くて携帯性も高いので、手帳の習慣をつけるのにはもってこい。こ... 2021.04.11 手帳自己啓発買い物
子育て 小学生の体操服は何セット必要? サイズと買い替えのタイミングはいつ? 【入学準備】 わが子もこの春、小学生。つい最近まで赤ちゃんだったのに、小学生になるなんて感動ですよね。感動もつかの間、年長の冬ごろから卒園準備に始まり小学校への入学準備で慌ただしい時期です。学校で使う文房具、お道具箱、防災頭巾など準備するものはたくさんあ... 2021.03.29 子育て家事
手帳 手帳はマンスリーだけで充分? マンスリー手帳のメリット・デメリット 手帳のある生活に興味があるけど、種類がありすぎて何がいいのかわからない。マンスリー手帳ってどうなの? という疑問をお持ちのあなたに向けて、この記事では、マンスリー手帳のメリット・デメリットを解説します。別の記事でマンスリー手帳(月間ブロック... 2021.03.21 手帳自己啓発買い物
手帳 スケジュールとタスクの違いって?【スケジュールは約束、タスクは作業と考えればうまくいく】 スケジュールは相手との約束、タスクは自分との約束です。タスクは「作業」と考えるとわかりやすいです。この記事ではスケジュールとタスクの違いを具体的に解説します。 2021.03.14 手帳資格、学び
仕事 資格試験の勉強方法は独学?通信教育?それともスクーリング? それぞれメリットとデメリットは? 独学で資格取得を目指しているあなた。どんな方法で資格取得を目指しますか?この記事では、独学、通信教育、スクーリングのメリットデメリットを紹介します。自分に合った方法で勉強すれば、きっと合格間違いなし!この記事を見れば、お金や時間がないなど受... 2021.02.18 仕事自己啓発資格、学び
未分類 新しい手帳に切替するときに書いていること【手帳の移行】②もらったもの、あげたものリスト 手帳に何を書いたらいいかわかない、手帳が楽しくなる書き方を探している、そんなあなたにわたしが毎年作っているページをご紹介します。それは「もらったもの、あげたものリスト」です。この記事では実際にわたしが書いているページを紹介しながら、「もらっ... 2021.01.18 未分類
文房具 資格試験の勉強に使うノートはどんなものがいい? 今年こそ資格試験にチャレンジしよう! と意気込んでいる方は多いと思います。こんな疑問や悩みがありませんか? 参考書を買ったけど、ノートも用意したほうがいい? まとめノートを作りたいけど、ノートのサイズどうしよう? 試験当日は緊張して実力が発... 2021.01.16 文房具自己啓発資格、学び
家事 兼業主婦のリアル弁当〜丼弁当【牛丼】をお弁当に持って行った! 牛丼を持って行った!前日の息子の夕飯が牛丼だったため、多めに作ってわたしのお弁当に。息子も大好きな牛丼、牛肉を大量に仕入れたときに作ります。丼弁当は節約したい人におすすめ!丼弁当は手軽で1品作るだけでお弁当になるため、冷凍食品とかも使わずに... 2020.12.30 家事
手帳 やっぱり逆算手帳ってすごい! ライフビジョンを完成させてわかったこと 2021年の手帳は逆算手帳の要素を取り入れることにしたので「逆算手帳の習慣」を参考に「やりたいことリスト」と「ライフビジョン」のページを作ってみました。これから「ライフ逆算」「10年逆算」などのページを作成予定です。まだライフビジョンを完成... 2020.12.18 手帳自己啓発
100均 新しい手帳に切替するときに書いていること【手帳の移行】①手帳を買ったら最初に記入すること 新しい手帳に文字を書くのって緊張しませんか?なにから書いていいのか、どこに書こうかとか考えすぎるとなかなか移行できませんよね。この記事では、わたしが新しい手帳に移行するときに書いていることを紹介したいと思います。手帳を買ったら最初に記入する... 2020.11.14 100均手帳文房具