【少年野球】卒団式のプログラム実例と流れを解説! 卒団式の準備の参考に

スポンサーリンク
子育て

卒団式の準備の担当になったけど、どうしたらいいのかわからないあなた。この記事ではこんな疑問を解決します。

✔︎こんな疑問を解決します
  • 卒団式、何する?
  • 記念品は何を?
  • 実際の卒団式流れが知りたい

 

✔︎本記事の内容は

  • 卒団式プログラムの実例を紹介
  • 記念品や準備すべきものがわかる

では、さっそく解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

卒団式のプロブラムと流れ

はじめに

この記事では、実際にわたしの息子チームの卒団式のプログラムを実例として紹介します。

息子は少年野球のチームに所属しています。

紹介するプログラムは卒団生4名、在団生10名、卒団式の開催は在団生の母たち9名で行いました。

子供の人数は少ないですが、卒団式の流れはどこのチームも大体一緒ですので担当者になった人の参考になれば嬉しいです。

 

卒団生入場

卒団生が会場に入場します。(指導者、在団生の拍手で出迎えます)

司会が卒団生ひとりずつ背番号と氏名を呼び、卒団生の好きなポジションや印象的な試合、好きなおにぎりの具をアナウンスしながら入場、着席しましした。息子チームでは、卒団生はひとりずつの入場でしたが人数が多いときは集団での行進入場になる場合もあります。

卒団式が始まる前は、卒団生は場外で待機してもらいました。卒団生の集合時間を調整してもいいですね。

開会の言葉

「これから第●●期卒団式を開式します」と開会の宣言をします。

息子チームでは開会の言葉はベテランコーチの人にお願いしました。

来賓、指導者挨拶

来賓や指導者の紹介し祝辞を述べていただきます。来賓の紹介は卒団生や在団生が顔見知りの場合は省略しました。

息子のチームでは以下の方から祝辞をいただきました。

  • チーム創設者の会長
  • チームの代表
  • 監督

来賓からの記念品授与

チームとは別に来賓の方からいただきものがあればここで渡していただきます。または、司会から記念品の紹介をします。

メンバー表彰【監督賞】

息子チームでは卒団式で団員の善良表彰をしています。

善良表彰とは、練習を休まず参加したりチームに貢献する活動を行ったメンバーを表彰することです。

監督から表彰されるので監督賞と呼んでいます。3名の団員が表彰されました。表彰されると賞状と図書券がもらえます。

卒団証書授与

監督から卒団生へ卒団証書を授与します。

息子チームでは、監督が卒団生の名前を呼び前にでて、ひとりずつ卒団証書を手渡しします。

小学校の卒業式と同じようなイメージです。

卒団記念品金授与

息子チームでは卒団記念金として金封を渡しています。

卒団式ではセレモニー用の金封を監督が卒団生代表に渡し、実際の金封は卒団生ひとりずつ記念品等をまとめて紙袋に入れて渡します。

なお、金封は5,000円が入っています。

記念品贈呈(卒団生からチームへ)

卒団生からチームへ記念品を贈呈します。

具体的にはチームで必要な道具を買ってもらいます。卒団式では卒団生が目録として読み上げ、司会が実物を披露する流れです。

どうやら一人5,000程度のものを購入するようです。(卒団記念金のお返しとしてのようです)

記念品授与(チームから卒団生へ)

卒業記念金とは別に記念品を渡します。記念品はチームで用意しましたが、在団生から卒団生へ手渡ししました。

息子のチームでは、名入れのグラブ袋を準備しました。チームの伝統らしいです。

その他にチームの卒団記念と書かれた写真立てとプリントクッキーなどをプレゼント。記念品を持ち帰る用の封筒にまとめて入れておくスタイルです。

スライドショー上映

卒団記念のスライドショーは今や定番。

息子のチームでは30分程度の上映になることからプロジェクターなどの準備の間、10分程度の休憩時間にしています。

トイレなどを済ませて子供達は映像が見える場所に移動し、卒団生の保護者もいい席で鑑賞できるように椅子などを移動させて設置します。

スライドショーは感動して涙を流す保護者も多く卒団式の目玉ともいえるプログラムです。

スライドショーの中には小さい頃の写真や入団から卒団の写真、保護者へのメッセージなど入れ成長を感じるようなストーリー性を持たせるのがコツです。

在団生や保護者のメッセージをスライドショーに入れ込むことが多いようですね。

卒団生挨拶

スライドショーで感動したところで、卒団生からの言葉をいただきます。

一般的にはキャプテンが代表して卒団式のお礼をのべます。

息子チームでは卒団生が少なかったことから全員から一言ずつ言葉をいただきました。

卒団生からは、在団中の思い出や指導者と保護者への感謝の言葉、中学校に行ってからの抱負などを言う生徒が多かったです。

花束贈呈(卒団生から保護者へ)

卒団生から保護者へ感謝の気持ちを込めて花束を渡します。

息子チームでは親子で抱き合ったり、親を抱っこしたりという場面もあり、とっても和みました。

 

ここが卒団生としては一番涙が出る場面です。

 

「ありがとう」という言葉と一緒に涙する卒団生も多いです。結婚式で言う新婦が両親への手紙を読み上げるシーンに似ていますね。

 

閉会の言葉

ここでひととおりのセレモニーは終わりました。

「これで卒団式を閉会します」と閉会の言葉で締めくくります。

息子のチームでは、次期ヘッドコーチが閉会の言葉を担当していました。

保護者挨拶

保護者代表よりチームへ挨拶いただきます。

息子チームでは、6年生の親がヘッドコーチを務めていたため保護者代表挨拶もヘッドコーチにお願いしました。

思いも強いため、ヘッドコーチは結構この場面で熱のお話を涙ながらにされていました。

ちなみに、このプログラムは前年では閉会の言葉の前でした。

卒団生退場

全てのプログラムが終わり、卒団生の退場です。

息子チームでは、在団生が卒団生に花束を渡してから花道を作りそこを歩いてもらうようにしていました。最後はクラッカーで派手に見送り。

退場するけど、そのあと弁当をみんなで食べるという形式上の退場でした。

チームによっては、このあとレクレーションや食事会を開いたりすることもあるようです。

 

卒団式、実際にかかる時間は?

卒団式のプログラムと流れがわかったところで、実際のタイムスケジュールが気になるところですよね。

息子チームの卒団式の所要時間をまとめました。

卒団式(セレモニー)にかかる時間

息子チームの卒団式で実際にセレモニーのみの所要時間は約1時間でした。

これは、入場から退場までのおおよその時間になりますが、意外と早く終わってしまいました。

 

スライドショー上映時間が30分程度と、スライドショーの準備の時間に10分程度のトイレ休憩をしたので卒団式自体は1時間40分程度でした。

 

来賓の都合で集合時間が8時30分だったことから10時半ごろには全てのプログラムも終わってしまい(かなりゆったり進めたのにも関わらず)、

その後にみんなでお弁当を食べることになっていたのですがかなりの時間を持て余してしまいました。

卒団式のタイムスケジュールを組む時のポイント

ハプニングを想定してタイムスケジュールはゆったりめで考えてることが多いようですが、意外と時間を持て余してダラけてしまうこともあるかと思います。

特に、卒団式の直後に食事会を開催する予定の場合はお店への移動時間も含めタイムスケジュールが難しいものです。また、お子様相手なのでハプニングはつきものです。

しかしながら、時間を持て余してしまった場合、子供を自由に過ごさせると怪我をしたり喧嘩になったりというトラブルにも発展することもあります。

時間が余った時のことを考えて、ビンゴやクイズなどを準備するといいでしょう。

 

指導者や保護者の有志で余興を用意しても良さそうです。

歌や楽器が得意な人がいれば時間調整をしながら何曲か披露していただいても盛り上がるでしょう。

 

卒団式の記念品はどうすればいい?

卒団式の記念品はどうすればいいか、お悩みではありませんか?

もし、チームで定番の卒団記念品があれば問題ありませんが毎年予算の中でいいものを決めているというのであれば何がいいのか悩みますよね。

息子チームで実際に準備した記念品や引き出物を紹介します。

卒団式の記念品はどうする? 他にも準備するものの実例

昨年の息子チームでは、以下のものを準備しました。記念品以外のものも入っていますが、購入したり作ったりして準備したものなので参考までに記載しています。

卒団生のみのもの

チームで準備したもの

  • グラブ袋
  • 写真立て(卒団生の写真を入れて)
  • プリントクッキー
  • 卒団記念金5,000円(祝儀袋に入れて)
  • 卒団証書
  • スライドショーのDVD
  • 花束
  • 胸のコサージュ

来賓からの記念品

  • チームユニフォームのデザインのキーホルダー
  • 目覚まし時計
卒団式参加者全員へ
  • 飲み物(お茶やジュース)
  • 紅白饅頭
  • 大福
  • お菓子(子供のみでスナック菓子)
  • お弁当(都合がつけば会場でみんなで食べる)
  • 卒団記念誌(卒アルみたいなもの)
  • 記念品等を持ち帰るための紙袋
卒団生母へ
  • 胸のコサージュ
  • 花束(子供から母へ渡す)
卒団生から在団生へ
  • グローブ(毎年違うが卒団生一人あたり5,000円程度のものをリクエストする)
会場の飾り付け用品
  • 折紙や花紙、バルーンなど
  • 大会のトロフィーや賞状

以上が主に用意したものです。その他細かいものは多少ありますが、お金がかかるものはほとんどありません。

 

ちなみに、卒団式の費用ですが大盤振る舞いしすぎて予算オーバー。

在団生母たちのお弁当は実費を支払ったり紅白饅頭を減らしたりして調整しました。

(個人的には紅白饅頭って、今時…と思っていて我が家は遠慮させてもらいましたね笑)

 

先輩保護者からのプレッシャーが結構あるので、不要と思ったものでも定番のものとして準備しました。

今後は変えていこうと在団生の親同士では話しています。

卒団記念品のおすすめ

卒団記念品、チームによって様々ですがモノであふれている今の時代なので特別なものを準備する必要はないと思います。

実際に、息子チームのまわりでも多いのが

  • 名入れタオル
  • 名入れキーホルダー
  • 名入れ写真立て
  • 学用品(文房具など)

このような名入れの実用品や小さめのアイテムです。

学用品は実用的でいいのですが、息子チームでは3月末に卒団式を行うことから既に準備している可能性を考えて避ける方向でした。

実際に、卒団生の親に聞いた「嬉しい記念品」とは

実際に、卒団生の親が記念品としてもらって嬉しい記念品とはどのようなものでしょうか。

やっぱり現金。QUOカードや商品券などが一番嬉しい!

これは、実際の声です。やはり好みやライフスタイルによって記念品をもらっても活用できない場合もあるためどうせなら現金がいいという保護者は多いです。

 

また、名入れグッズは個人情報が刻ませれているものもあり処分する場合も気を使うことがほとんど。

処分する時も、名入れがあるがために躊躇ってしまうこともあります。

 

モノが溢れ、名入れグッズもインターネットで簡単に手に入る時代ですから処分する時のことも考えて記念品を選びたいですね。

 

最後に:思い出に残る卒団式に

ここまで卒団式の実際のプログラムと流れ、卒団記念品の実例をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。

卒団式のセレモニーはどのチームも大体同じ流れです。

思い出に残る卒団式に欠かせないのは卒団生を祝う気持ちです。

 

準備は大変ですが、心のこもった式になるように在団生、保護者、指導者が一団となって卒団式を成功させましょう。

 

この記事は以上です。少しでもあなたの参考になってくれたら嬉しいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました